スポンサーリンク
イベント

さかわかき氷街道2024!佐川町で楽しむ30種類以上の絶品かき氷

「さかわかき氷街道」は、高知県佐川町で毎年夏に開催される人気のイベントです。佐川町内の各店舗が町産の新鮮な食材を使用した多彩なかき氷を提供し、暑い夏を爽やかに楽しむことができます。今年も、地元ならではの食材を使った特別なかき氷が勢揃いしてい...
旅記録

高知城の紅葉の見頃は11月中旬から?ライトアップ・混雑・アクセス・駐車場情報

高知城の紅葉の見頃は、例年通り11月中旬から12月上旬になりそうです。最後のころになると、イチョウはかなり落葉していると思うので、黄色いイチョウ並木が見たい人は11月中旬から下旬がおすすめですよ。この記事では高知城の紅葉のライトアップや混雑...
旅記録

牧野植物園の所要時間は最低2時間!見どころを画像多めで紹介

高知県高知市の大島橋付近に位置する高知県立牧野植物園。2023年の朝ドラのモデルとなった、牧野富太郎博士の功績を知ることができる施設です。自然と触れ合いながら多くの花を見ることができ、ゆっくりと散策しながら楽しめます。高知県立牧野植物園での...
食記録

高知の道の駅で藁焼き鰹のたたきを食べるなら「なぶら土佐佐賀」

高知県の西の方、幡多郡黒潮町にある道の駅「なぶら土佐佐賀」は、高知県の中でも新しい方の道の駅。なぶら土佐佐賀では、高知県民や観光客に大人気の明神丸の「藁焼きタタキ」が味わえます!私たち家族も西部に行くときは寄ることが多いので、今まで3回ほど...
食記録

ちょんまげ高知の卵焼き飯が大人気だが個人的にはラーメンが好み!

卵焼き飯で人気のチョンマゲ高知に行ってきました。卵焼き飯も美味しかったのですが、個人的にはラーメンの味の方が好みかな。しかし自分でもびっくりしたのが、卵焼き飯の画像が見当たらないこと!あれ、撮り忘れた?ということで、卵焼き飯画像はないのでス...
旅記録

大塚国際美術館の見学所要時間は?全部見るなら何時間必要?

大塚国際美術館の見学所要時間は、「どれほど真剣に見たいか?」によって変わります。絵が大好きで解説まで読んでしまう私は、4時間でも足りませんでした。しかし、モデルコースの所要時間は1時間20分となっているので、有名作品だけ観覧するなら見る時間...
旅記録

南国市マルニガーデン裏の「84ガーデンガーデン」に行ってみた!

南国市にあるマルニガーデンは、おしゃれな観葉植物やアウトドア用品などが豊富で、ホームセンターマルニとは違う雰囲気が魅力。過去にも行ったことはあったのですが、今回はじめて裏庭に出てみました。「84ガーデンガーデン」という名前らしくて、無料開放...
イベント

【2024】Tシャツアート展の場所・駐車場・入場料まとめ 砂浜美術館へGO!

高知県黒潮町には、砂浜を美術館とした「砂浜美術館」があります。Tシャツアート展は、世界でひとつだけの砂浜美術館が主催する毎年恒例のイベント。今年で36回目を迎えます。2024年のTシャツアート展の開催期間や、場所や駐車場、入場料などの詳細を...
食記録

インド料理マサラ大津店にキーマカレーがあった!ナンとの相性抜群

久しぶりにインド料理店「マサラ」に行ってきました。以前にはなかったキーマカレーのメニューが登場していたので、さっそく注文。普通のカレーより、ナンとの相性がいい♪マサラ大津店のキーマカレー、しばらくハマるかも。インド料理マサラ大津店でキーマカ...
食記録

南国市ラーメン「黒まる」に行ってきた!メニューたくさんで迷う

南国市後免にあるラーメン店「黒まる」に行ってきました。初めて訪れたのですが、メニューがすごく多くて迷ってしまいました(笑)初めてなので基本のラーメンとチャーハンがセットになった「ハーフセット」を注文!ラーメンもチャーハンもすごく美味しくて、...
スポンサーリンク